クリニックに行くべき?女性の薄毛とは

薄毛は、男性のみの症状だと思っている女性も少なくありません。

ですが、薄毛は、女性にも起こり得る症状であり、見た目をさほど気にしない男性よりも深刻に悩んでしまい、引きこもり、うつ等へと発展する人もいるでしょう。

女性の薄毛は、早期発見、早期治療が鉄則です。朝、顔を洗う際、生え際が気になることも出てくるのではないでしょうか。また、シャンプー時の抜け毛が多い、髪をとかす際、櫛につく髪が増えてきた、頭頂部が薄くなってきたせいでセットしにくくなった等の不安を持った人もいるでしょう。

実は、これらの症状は、すべて薄毛に通ずる症状になります。

薄毛に気づく年齢は主に、更年期を迎える30代から50代の女性に多いとされております。のぼせをはじめ、寒気や動悸、頭痛、肩こりなどが挙げられます。更年期の症状には、これらの症状は自律神経失調による症状、精神的な症状等に分けられますが、すべて更年期に見受けられる症状になります。

更年期は、女性にとっては、自分自身の身体を見直すことのできるきっかけであり、転換期になりますので、何かしらの症状を実感した時は、まずは食生活、生活習慣の見直し、クリニックでの治療を検討しましょう。では、更年期の薄毛の原因についてですが、原因には、ホルモンバランスの乱れ、ストレス、生活習慣が大きく関わっているとされております。

更年期を迎える年齢になると、どなたでも、多かれ少なかれ何かしらの症状を感じるものですが、その一つが、薄毛の症状になります。

『クリニックで治療する』